その他ベスト5

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト5

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

こんにちは。40代独身のさかなやともうします。

最近になって一人で実家住いをするようになり、家族が減ってきたことから、生活をシンプルにしようといろいろと買ってみたり買いなおしたりしました。

そんな中でこれはマストだと思うものの紹介こちらです。

スポンサーリンク

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト1『DJURA ベッドトレイ』


まず、これが買ってよかったものの第1位です。

IKEAの『DJURA  ジューラ ベッドトレイ(50287274)』です。

こちらは本来は、ベッドの上で食事をとるためのアイテムになります。

そのため非常に軽量で男性なら親指と人差し指で二本で運べるほどの重さです、しかし、日本では海外のようにベッドで朝食とかあまりないですよね。

ところでそれなりの高さがあるので、普通にトレイとして、キッチンで運び、そのまま足を出すことで、テーブルのように使うことができるのです。

これを使うと用意から後片付けまで非常にスムーズです。

食事をしていてこぼしてしまっても、そのままごみ捨てや、屋外までもっていって軽くはけば掃除も終わります。

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト2『メモ台付きミーティングチェア SNC-ST6MA』

続けての2位は在宅勤務にとても役に立っているサンワサプライ の『メモ台付きミーティングチェア SNC-ST6MA』です。

もともと、大学での授業や会議室などで見かけることが多く気になっていたものです。

いわゆる折りたたみのミーティングチェアに、メモ台を言われる小さめの、これまた折り畳みのテーブルをつけたものになります。

多くのオフィスで使われているだけあって、おりたたみながら、実用的ながっしりとしたもので、やや重いです。

しかし、男性なら持てない重さではないので、普段は自分の使いやすいところにおいておき、リモートワーク中に会議が行われるときは、片付いている生活を感じさせない場所に移すことがスムーズに行えます。

スポンサーリンク

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト3『大同電気釜』

3位は大同日本株式会社の『大同電気釜』です。

これは台湾出身の友人の家にあって気になっており、新しいものを買ったものです。

まず、レトロなデザインがとてもかわいく、それだけで幸せな気持ちになれます。

さらに、炊飯器として使うこともできるのですが、日本の炊飯器に対して、こちらの炊飯は蒸すなのです。

蒸すことによって炊き上がったお米は炊飯器と違ったもちもちとした触感になり、冷えてもおいしいのです。

さらに、その蒸すという能力を活用して、点心などを非常においしく食べることができます。

最初にセイロがついてくるのでそのあたりを組み合わせて、ご飯と点心を同時に作ったり、茶わん蒸しと肉じゃかを同時に作ることなどができます。

スポンサーリンク

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト4『皇家極品一口水晶蝦餃』

4位は友盛の『皇家極品一口水晶蝦餃』、そんな大同電気釜で蒸したら最高においしいものです。

点心が好きでお店で食べることが多いのですが、このご時世なかなか外に出て食べることができません。

家での食事は重要ということで、今までいっていたスーパーが混んでおり、業務食材ばかり置いてある店にいってみたのです。

そこで出会ったのがこちら『皇家極品一口水晶蝦餃』です。

食べて蒸してみたところ、まさにこれのために点心を食べに行っているエビシューマイの、中国広東料理の名物“ハカオ”蒸しエビ餃子そのものでした。

もちろん電鍋がないお宅でも、蒸し器を出すのも面倒くさくてもレンジで3分程度でできるすばらしさなので、ぜひ冷凍庫においておいてほしいです。

一人暮らしのおっさんが買ってよかったものベスト5『Unihertz Titan』

5位は『Unihertz Titan』です。

もうそろそろそんなにパソコンは使わないで、スマフォのみにしてもいいかと考えていたものの、フリック入力になれず、何かいいものはないだろうかと、考えていた矢先に、目に飛び込んできたもの。

そのキーボードつきのスマホ。

届いてみたものを買ったら重くでかく、とてもスマホに見えない。

しかし、期待していたキーボードの入力は使いにくいと思っていました。

しかし、この設定にしたら便利というのをネットで知り、そのようにしたらまあ使いやすい。

しかし、取り回しのレベルがスマホより、タブレット端末に近いのでそのあたりを割り切って使えば、現行のモバイル器具の中では、かなりの入力しやすさになります。

まとめ

キッチングッズからはじまって、電器器具から最終的に電気製品となり、随分と範囲が広くなってしまいました。

いろいろとありますが、どれもおすすめの品ですので機会がありましたら、ぜひ手に取ってみてください。

スポンサーリンク
あわせて読みたい